こんにちは、togiwa(@togiwa3)です。
僕は3ヶ月の間連続で月に10記事を作成することに成功しました。
だいたい3日に1記事更新するペースかな。
平日は毎日会社に行きながら空いた時間を見つけてネタを考え家に帰ってきてから記事作成に取り掛かることはけっこう大変でしたが、記事が増えてきているのを嬉しく感じますしモチベーションにもつながりました。
今回は僕が月に10記事以上を書いたコツを紹介していきたいと思います。
なかなかブログを書く暇がなかったり、記事を書くのに悩んでいる方に参考になればこちらも嬉しいです。
1日の流れ

僕の平日の1日の流れはこんな感じで行われています。
家から会社までの距離が遠いので、出勤にはけっこう時間を取られます。
僕は新卒でまだ配属されたばかりなので大した仕事はできませんが、
- ペアでの作業
- 帰りにくい雰囲気
といった理由で定時には帰れない状況が続いています。
上司に言ったら残業についての問題は解消されましたが、定時から1時間〜2時間は会社に残っているのが現状です。
https://tom-map.com/new-graduates-overtime/

家に着くのは20時前後になり夜ご飯を摂ったりお風呂に入ることを考えると、21時から自由な時間になります。
自由時間は自分の好きなことをしています。
- YouTubeを観る
- SNSを観る
- 愛猫と戯れるなど
自由時間が取れなかったり少なくなるとストレス溜まりますからね。
自由な時間をなくして自分の将来のために何かしらコミットする作業をしている方もいると思いますが、かえって集中力なくなったりして逆効果です。(あくまで僕はそうでした)
必ず自分だけの時間を作り、やりたいことをすることも大切ですね。
電車に乗っているときはネタを考える

家にいない時間は、基本的に通勤と退勤、そして会社にいる時です。
隙間時間を有効に活用することは大切です。
僕が研修のときは神奈川にいて、電車もあまり混んでいない状態だったのでスマホでブログを書くことができました。
しかし配属先がけっこうビジネス街な場所なので会社に向かうまで電車の中でギューギュー詰めになるので、スマホをいじれる状態じゃなくなりました。

電車に乗っているときはスマホをいじれなくなったので、とりあえず「今日は何の記事を書こうかなぁ〜」とぼんやり考えています。
家帰っていきなり書くのはけっこう大変なので、ある程度書く内容を頭の中に入れておくようにします。
インプットする

自分の頭の中に何かしら情報がないと記事を書くことができません。
特に特化型ブログだとその分野に関しての情報をインプットしなければ成り立たないので、必ずインプットしましょう。
「記事が書けない!」と思ったら
- 読書やネットで調べて情報収集する
- どこかに出かけてみる
- 商品を購入しレビューする
などインプットの種類は色々あります。
まずは記事を書けるレベルの情報を頭の中に入れましょう。
ブログを書くときは見出しから

ブログを書く時いきなりタイトルを書いたり本文を書き始める方がいらっしゃると思います。
それだとこの後何書こうかと悩んでしまい手が止まってしまうことがあります。
完全に僕の経験談ですが、先に見出しから決めることによってスムーズに記事を書くことができました。
見出しは土台

積み木を思い出してください。
積み木は土台からどんどん積み重ねていくのですが、その土台が脆かったりバランスが悪いと必ず崩れてしまいますよね。
ブログも同じです。
見出しを先に考えないと記事の構成が崩れてしまいます。
見出しは記事の大枠をそろえるいわゆる土台です。
土台はしっかりと固めていきましょう。
いきなり文字を書くこともOKですが、見出しと見出しの内容が関連しているかを最後に確認して大丈夫か判断することが大切です。
テンプレートを活用する

記事を書くことに慣れている人はおそらくどのような構成で記事を作っていくのか大方決まっています。
どのように書いていくのか頭の中でイメージできるとスラスラ書くことができます。
テンプレートって雛形の文字をコピって修正するイメージがあると思いますが、ちょっと違います。
記事の流れをある程度決めておくことです。
例えば商品紹介だったら、
- 商品の概要説明
- 開封から使い方
- 感想(メリット・デメリット)
- 口コミ
- まとめ
みたいに決めておくと流れが決まっているので書きやすいと思います。
僕は別でラーメンブログを運営していますが、記事を書く時は
- 行き方
- メニュー
- ラーメンの感想
- まとめ
のようにある程度テンプレート化しています。
そうすることによってスムーズに作業を進めることができます。

ブロガーさんの記事を参考にする

他の人が書いている記事を見てみるのもすごく大事です。
このような言い回し使ってるなど新たな気づきを得るでしょう。
特に有名なブロガーの方や収益をたくさん出しているアフィリエイターの記事で、ターゲットは誰でどのように書いているのか、そしてどのように商品を売って収益にしているのか考えることが必要ですね。

まとめ
今回は僕が3ヶ月連続で月に10記事以上書き続けた方法について紹介しました。
何かを習慣化させることってけっこう大変なんですよね。
僕も昔ブログを書いていたとき、「毎日書くぞ!」って思ってもできて2.3日ぐらいしか継続できなかったりします。(三日坊主)
ギリギリ届くかなという目標を立てることが大事です。
僕は、マナブさん(@manabubannai)みたいに毎日更新は無理だと思ったので、「3日に1記事書けたら良いなぁ」という少し下げた目標を立てました。
なので月に10記事ですね。
僕もまだまだ記事数も少ないですし、月に10記事は多いのかと言われると分かりません。
まずは100記事を超えてまたブログを書き続けるコツを書きたいと思います。
また新たな学びがあるでしょうし。
ブログを少しでも書く習慣を付けると自然に記事が完成に近づきます。
まずは手を動かして書いてみましょう。