こんにちは、togiwa(@togiwa3)です。
「英語のリスニング力を上げたい!!!!」
前回、短期間でTOEICのスコアを160点上げた勉強法について記事を書きました。
https://tom-map.com/toeic-score-up/
リスニングのスコアが上がったのもこのアプリを使ったおかげも少なからずあります。
このTEDのスピーチを聞けるアプリは、
- リスニングの勉強になる
- 話の内容が面白い
とても重宝しているアプリの1つです。
それが「リスニングドリル」というアプリです。
リスニングドリルの使い方
まずはダウンロードをします。
iPhoneの方はApp Storeから。Androidの方はGoogle Playからダウンロードできます。
動画保存編




検索バーからキーワードを入力して動画を探すこともできます。
例えばお金の話を聞きたいなら「Money」と検索したり、数学系の話を聞きたいなら「Mathematics」と検索すれば出てきますのでご活用を。
今回は例として、上の図の一番上に表示されている「ロボットは大学入試に合格できるか?」という動画をみていきましょう。

動画再生編



以上で説明は終わりです。
主な機能
以下にリスニングドリルの主な機能を紹介していきたいと思います。
字幕の自動スクロール
これはすごい便利だなぁと思いました。動画で話している英文に沿って日本語と英語の字幕を見ることができます。
また設定を変更すれば、日本語字幕だけだったり英語字幕だけというのもできます。
再生速度調節
0.5倍速~2.0倍速で見ることができます。リスニングに慣れていない方は速度を遅めにし、リスニングが得意という方は早めに調節が可能です。
僕はいつも1.2倍にして聞いています。
少し早いくらいの音に慣れると、1倍が聞き取りやすくなります。
これもとても便利な機能の1つです。
字幕の大きさや色の変更が可能
字幕が見ずらいときに字の大きさや色を変えたりして、自分に合った字幕のカスタマイズができます。
あなたにとって見やすい文字にしましょう。
まとめ
通勤通学の時、空いた時間などにこのアプリでリスニングの勉強は良いですね。
またこのアプリはTEDだけではなく、ドラマ映画の動画もあるそうです。
TEDのスピーチを理解したい!という方はぜひこのアプリを使ってみてはいかがでしょうか。
コメントを残す