こんにちは、togiwa(@togiwa3)です。
1月は新年会シーズンで会社の人と飲み会をすることが多いかと思います。
会社の飲み会は無駄みたいな話もこの前Twitterで話題にもなりました。
確かに古い年代の方が多い飲み会や嫌なメンバーのいる飲み会は話をしやすい雰囲気ではないので、断るのも1つの選択肢だと思います。
僕も会社の飲み会はなるべく行きなくないなぁと思っていた人です。

しかしメンバーやどのような飲み会をするかによって参加するのもアリなのかなと思います。
今回は会社の飲み会に行って良かったなと思ったことを書いていきたいと思います。
プライベートな話ができる

仕事のメンバーで飲み会に行くなら業務以外のプライベートな話をしたいですよね。
確かに一緒に働いてる人のプライベートって気になりますよね!(気にならない人もいると思いますが...)
仕事中だとなかなかできない話もお酒が進むと共にプライベートな話をしやすい雰囲気になります。
会社の人の色んな一面を知れて楽しかったです。
例えば、僕より2つ上くらいの人かなぁと思っていた人が30歳で結婚もされているということを飲み会の場で知りました。(笑)
なかなか知れないことも知れて有意義な時間を過ごせました。
会社の裏事情を知れる

仕事の時間じゃ言いにくいこともお酒も進んで酔いが回っている状態でつい裏事情を知ることができます。
知っていいものかどうかにも寄りますが、自分達がなかなか知らないことを聞いたりできます。
仲を深められる

先ほども言ったプライベートな話ができるので、その分色んなことを知ることができるので、仲が深まります。
共通の趣味とかがあればお互いに情報共有することもできますし、今までみたいな関係ではなく一歩近づいた関係になれると思います。
少し親密になったことにより仕事でもなかなか話しにくいなって思った人でも少しは話しやすくなるのかなと思います。
ぼくも飲み会の場で普段喋らないようなPM(プロジェクトマネージャー)と仲良くなり、通常の業務でも話しやすくなりました。
飲み会を開催することで業務にも良い影響がでました。
人生の先輩からの助言

今のプロジェクトで僕は最年少なので、年上の方達から色んなアドバイスを受けました。
もちろん業務以外の話も。
自分より長く生きている先輩達なので当然人生経験も長いし色んなことを知っています。
特に既婚者が多かったので、付き合っているときと結婚したときのギャップについてたくさん聞くことができました。
結婚したら遊んだりできないから今のうちに遊んで色んなことを知りなね!という助言も頂きました。
これは結構自分の中で響いてる、、
まとめ
会社の飲み会について色々賛否両論あると思いますが、新人のうちは会社の飲み会に行った方が良いと思いますね。
もちろん断ることも大事でその飲み会によって適宜参加するかという判断も必要だとは思いますが。
色んな話が聞けて学びや気づきも多かったので、行って良かったなと思います。