こんにちは、togiwa(@togiwa3)です。
ちょうど昨日ですね、3本目の抜歯を行いました。
今日は抜歯day。
そのために昼はラーメン食べる!!#矯正#歯列矯正— とみぃ@内向型新卒1年目 (@Tommy7538) September 17, 2019
また今月に4本目の歯を抜く予定で、残りは上下の親知らず(計4本)の全部で8本の歯が抜かれる予定です。

今回、抜歯経験豊富な(得意げに言っているわけではない)僕が抜歯の値段や痛さについてまとめてみたので、良かったら参考にどうぞ。
そもそもなんで抜歯するの?

なるべく歯を抜かずに歯列矯正をしたい方が多いと思います。
しかし、ほとんどの方は「歯を動かすスペース」が足りていないため、抜歯をせざるを得ないんです。
僕もそうでした。
顎が他の人と比べて小さいため、歯が正常位置に収まらず、隣の歯と重なったりしてしまいます。
健康な歯を抜くことで、そこにスペースができ、並びの悪い歯を動かせるそうです。
抜歯をせずに歯列矯正もできなくはないそうですが、歯茎に負担がかかったり、満足のいく歯並びにならないみたいなので、抜歯をすることが多いです。
抜歯は痛い?

結論から言うと「YES」です。
しかし、抜歯をするときは局所麻酔をするので、抜くときは痛くありません。
痛いポイントが2つあります。
- 局所麻酔を行う時
「チクッ」とした一瞬の痛みです。長く続く痛みではありません。
- 抜歯後麻酔が切れた後
「ジンジン」とした違和感を覚えるような痛みを感じます。僕はこれが一番辛かったです。
抜歯したその日はズキズキジンジンと痛みが走りますが、次の日になるとある程度痛みは治まります。
痛み止めが処方されると思うので、痛くなったらすぐに飲みましょう。
抜歯の値段は?

これはクリニックや病院によります。
矯正専門の歯医者さんに聞いたところ、1本につき1万円前後かかるそうです。

しかし、僕が行った歯医者さんは4000円もかかりませんでした!
病院やクリニックによって歯列矯正の抜歯が保険診療か自由診療で分かれてるのかな。
保険診療だと本人負担が3割程度なので、安く済みます。

本来なら10000円近くかかる診療が、3割負担なので、3500円ほどで済みました。
僕は、親知らず含め8本抜く予定なので、単純計算で3500円×8本=28000円です。(親知らずは通常よりも値段が高めなのでもう少しかかるかも)
まとめ
今回は、歯列矯正のために行う抜歯のあれこれについて紹介しました。
親知らずに関しての抜歯は色んな記事が存在しますが、歯列矯正のための抜歯についてはあまり書かれていなかったので、書いてみました!
抜歯する前は不安を抱えている方も多いと思いますが、抜歯自体は一瞬で終わります。(笑)
痛みが長くて数日間続くので、痛み止めを飲みさえすれば我慢できます。
僕は、痛み止めに加え、自分が「数年後綺麗な歯並びを手に入れられる」ということを想像したら頑張れました!(笑)
よかったら参考にしてみてください。